『窩』とは・・・・🤔


広島市南区のフェムケアサロン/まこも蒸し窩 socket(ソケット)です!
いつもありがとうございます♡


今更なんですが「窩」ってなんと読むのですか?意味は何ですか?とよく聞かれます。
「か」と読みます💦 かきくけこの「か」です。
実はこの「窩」、解剖学的には“くぼみ”や“すみか”を意味することが多く、身体のあちこちに存在します。
身体のあちこちにある「窩」はそれぞれが大切な役割を持っています。
今日は、そんな 「窩」たち をご紹介しながら、そこをケアするとどういいのかも交えてお伝えします♪

🧐 体にある「窩」たち
💡 膝窩(しっか) → 膝の裏のくぼみ。血流やリンパが滞りやすいポイントで、むくみケアに最適!
💡 腋窩(えきか) → いわゆる脇の下。リンパ節が集中していて、デトックスには欠かせないエリア。
💡 肘窩(ちゅうか) → 肘の内側のくぼみ。東洋医学的にもツボがたくさん!
💡 耳の三角窩(さんかくか) → 耳の上部、Y字のくぼみ部分。ストレスや自律神経に関係するツボがある。
💡 舟状窩(しゅうじょうか) → 耳の外側の縁にある窪み。リラックス効果のあるツボが集まるスポット!
💡心窩部(しんかぶ)→みぞおちのあたり、胃のすぐ上にあるエリア。緊張やストレスがたまるとキュッと縮こまりやすい場所です。「緊張しすぎてお腹が痛い…」なんてときは、心窩部をやさしくケア!
💡会陰窩(えいんか)(フェムケアの大事なポイント!):
骨盤底にあるくぼみで、婦人科系の健康やホルモンバランスに関わる大切なエリア。温めたり、やさしくマッサージすることで、巡りを良くし、女性特有の不調を和らげる効果が期待できます。

💆‍♀️ 窩をケアするとどんなメリットがあるの?
「窩」がある場所は、リンパや血集まりやすい重要ポイント。ここを意識的にケアすると、巡りが良くなって体が軽くなったり、リラックス効果が高まるんです!
✅ むくみ・冷え改善(膝窩・腋窩・肘窩)
✅ デトックス&免疫力UP(腋窩・膝窩)
✅ 自律神経のバランス調整(耳の三角窩・舟状窩)
✅ ストレス解消&リラックス(耳の窩まわり)
✅ 胃腸の調子が整い、深いリラックス効果も (心窩部)

特にフェムケア的には、自律神経が整うことでホルモンバランスにも良い影響が! 耳の三角窩や舟状窩をやさしくマッサージするだけでも、心がふわっと軽くなりますよ💖

🏡 「窩」は、安らぎのすみか!
体の「窩」を大切にすることは、心と体の「おうち」を整えること。私たちが帰る場所「窩」を居心地よくするように、自分の体の「窩」も優しくケアしてあげましょう🌿
という意味を込めて「窩」をつけました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
「窩(あな)」があるなら、ケアするのが私の使命!
耳からつま先まで、あなたの“窩”をしっかり守る 窩の番人 です😆✨
「穴があったら入りたい」なんて言わず、 穴(窩)があったらケアしたい! をモットーに、女性の健康と美しさをサポートします!


DMでのご相談、お待ちしています💌
ご相談は無料です。


ご予約、お問い合わせなどDM.LINEにてお気軽にお問い合わせ下さい😊

ご予約は、ホットペッパーからもできます✨

https://www.instagram.com/ka.socket😊